仕事が続かない…その背景にあるアダルトチルドレンの心の問題とは?

こんな悩みはありませんか?

✅ 仕事が続かずに転職を繰り返している

✅ すぐに辞めたいと思ってしまう

「これって環境のせい?それとも自分の性格のせい?」

こんなふうに悩んでいる方は、少なくありません。

なぜ自分は仕事が続かないのか…ただの甘え?それとも何か理由があるの?と考えてしまいますよね。

実は、仕事が続かない背景にはアダルトチルドレンが関係しているんです。

そこで今回は、仕事が続かない原因について、アダルトチルドレンの特徴とあわせて、解説していこうと思います。

どうして仕事が続かないのか?

その原因はアダルトチルドレンが関係しているかもしれません。

アダルトチルドレンの人は、幼少期に安心できない家庭環境で過ごしてきました。

そのせいで、自己肯定感や周り対する安心感が育っておらず、「心の土台」が整っていないんです。

そのため、社会に出ても、人間関係やちょっとした失敗で心が大きく揺さぶられてしまい、すぐに限界をむかえて、仕事が続かなくなってしまうのです。

アダルトチルドレンが仕事が続かないのは、以下のような、大きく5つの心の問題が考えられます。

①完璧主義

完璧主義は、アダルトチルドレンの中でも最も多い特徴のひとつです。

自分にも他人にも高い期待を持ち、「完璧にやらなければ意味がない」と感じやすいです。

仕事では、

✅️ 完璧を目指すあまり疲労が蓄積する

✅️ 逆に、ミスを過度に恐れて動けなくなる

✅️「完璧にできて当たり前」がベースにあるので、失敗や批判に対して極端に落ち込みやすい

という傾向があります。

【仕事が続かない理由】
心の疲労が激しいため、限界が来ると「もう無理だ」と一気に辞めてしまう。
ここでも、白か黒、ゼロか100の思考が出て、仕事を一気に辞める決断をしてしまう。

②自己肯定感の低さ

自己肯定感が低いのもアダルトチルドレンの特徴です。

仕事では、

✅️ 仕事のやり方やミスを指摘されると、「自分を全否定された、人格を否定された」と感じやすい

✅️ 同僚の何気ない一言でも落ち込みやすい

という傾向があります。

【仕事が続かない理由】
失敗したら嫌われる、どう思われるか、など不安によって職場が怖くなっていきます。
「自分は職場で好かれていない」と感じで、離れたくなってしまう。

③承認欲求の強さ

アダルトチルドレンは承認欲求が強く現れます。

他人から認められることで、安心を得ようとしてしまうのです。

仕事では、

✅️ 自分を大きく見せようとする

✅️ 「自分のせいではない」と自分の保身に走ることに必死になってしまう

✅️ アドバイスに対しても、何かと言い訳が多い

という傾向があります。

【仕事が続かない理由】
軸が自分ではなく、他人の評価に依存しているので、他人によって心が乱されることが多い。
そのため、気分が上下する理由が、他人にあると勘違いしやすく「この職場の人たちはダメだ」となって、退職や転職に走りやすい。

④人との距離感があいまい

人との距離感があいまいなのも、アダルトチルドレンの特徴です。

相手に過度に合わせたり、逆に急に距離をとってしまったりと、適切な境界線を引くことが上手ではありません。

仕事では、

✅️ 自分だけ仕事を多く与えられても断れない

✅️ 生きたくないプライベートの誘いを断れない

✅️ 気に入らない人がいたら、極端に感情を閉ざしてしまう

といった傾向があります。

【仕事が続かない理由】
極端な距離感のせいで、精神的な疲弊が激しい。
人間関係が「負担、重たい」と感じ、ストレスで退職を選ぶことが増える。

⑤ネガティブ思考

アダルトチルドレンはネガティブ感情が強く出る人が多いです。

言い方を変えると、悪い面に焦点を当てるのが得意ということになります。

仕事では、

✅️ ポジティブな感情が出てこないため、「やってみよう」「なんとかなる」など、挑戦しようという意欲がわかない。

✅️ 新しいことを覚えないといけない、という状況で「なんでこんなことをしないといけないの?どうせ自分には無理」などの感情が出て、前向きに取り組めない。

という状況が起きやすいです。

【仕事が続かない理由】
困難なことが起こると「逃げたい」という気持ちが強くなる。
その結果、問題に向き合うよりも「辞めた方が楽」と考えやすくなり、仕事を続けることが難しくなる。

以上の5つが、アダルトチルドレンが持っている心の問題です。

もし「当てはまるものがある」という場合は、心の問題に向き合っていくことが大切です。

とは言っても、「本当に心の問題なんて解決できるの?仕事を続けられる自分になれるの?」と思いますよね。

 

答えはイエスです。

アダルトチルドレンは克服できます。

 

なぜなら、実際に僕自身がそうだったからです。

上記でお伝えした心の問題を全て抱えていました。

社会に出てから、何度と何度も仕事を辞めたいと悩み、何度も死にたいと思ってきました。

でも、カウンセリングを受けたことで、

自分が抱えている心の問題とその背景を知ることができました。

それまではずっと

・自分はダメな人間なのか?

・根性や忍耐力がないだけ?

・社会不適合者なのか?

こんなふうに悩んでいました。

でも、そうではなくて、ちゃんとした理由があったことに気づけたことで、心が随分楽になりました。

そこから、カウンセリングを通して、自己肯定感を高め、コミュケーションの方法も学んでいきました。

その結果、死ぬほど悩んでいた仕事を20年以上も続けることができたんです。

その後、カウンセラーになり、

実際、クライアントさんからも嬉しいご報告をいただいています。

✅ 仕事を続けられるようになった方

✅ あるいは前向きな転職を決断される方

いずれにしても今の状況から好転されているのです。

なので、あなたも必ず変われます。

仕事が続かないのは、あなたが生まれつき弱いからではありません。

ただ、これまでの環境が影響していて、「心の土台」が少し不安定なだけ。

土台を整えれば、仕事も人間関係も今よりずっと楽に続けられるようになります。

一人で抱え込まず、安心できる場で一緒に心の土台を育てていきましょう。

ぜひ、お気軽にご相談くださいね。