アダルトチルドレンが孤独を感じやすい理由。「人といても寂しい」のはなぜ?

こんな悩みはありませんか?

・誰かと一緒にいても、どこか孤独を感じる
・職場で、自分の居場所がないように思う

特にアダルトチルドレンの人は、このような孤独感を感じやすい傾向にあります。

そこで今回は、アダルトチルドレンがなぜ孤独を感じやすいのか、その理由についてお伝えします。

原因を知ることで、解決への一歩が見えてきます。

ぜひ最後まで読んでみてください。

アダルトチルドレンの人が孤独を感じやすい理由、

それはズバリ、

「自分のキャラ」がはっきりしていないから

です。

 

え?いきなり「キャラ」と言われても、「どういうこと?」ってなりますよね。

なので、詳しく説明していきます。

 

キャラとは、「あなたがどんな人なのか?」ということです。

もし、職場や友人関係の中で、
あなたがどんな人なのか周囲に伝わっていなければ、

それは、キャラがはっきりしていないということになります。

 

たとえば、

・あなたはどんなことで笑い、どんなことに興味がある人なのか?

・何をされると嫌なのか?

・あなたに任せられることは何か?

・あなたが助けてほしいのはどんなときか?

こういったことが相手に伝わっていないと、相手はどう接していいのかわからなくなります。

これが、キャラがはっきりしていないということです。

言い換えると、本心を出さずに人と関わろうとしているとも言えます。

すると、

「○○さんって、何を考えているかわからない」
「どんな価値観を持っているのか見えない」

こんな印象を与えてしまうため、相手も無意識に距離を取ろうとします。

 

そうなると、いつのまにか孤立してしまい、

「なんとなく浮いている気がする」
「自分だけ居場所がない」
「周りから愛されていないかも」

そんな感覚が生まれてしまうのです。

 

つまり、孤独とは、単純に「人とのつながりがないこと」だけではありません。

周りに人がいても、自分の本心を出しておらず、

「自分らしい関わり方ができていない」ことも、孤独を感じる大きな原因なんです。

そして、この「自分らしい関わり方をする」ということに関して、アダルトチルドレンはとても苦手です。

なぜなら、幼少期から家族の中で「空気を読む」「いい子でいよう」と努力してきた人が多いからです。


その結果、次のようなパターンが身についてしまっています。

✅ 相手の気持ちを優先して、自分の意見を言えない

✅ 嫌われたくなくて、いつも笑顔で合わせてしまう

✅「本当の自分を見せたら拒絶される」と感じている

このようにいい人を演じるクセが抜けなくなっているのです。

 

なので、最初は「悪い人じゃないな」と好印象を持たれるかもしれません。

でも、次第に相手はこう感じるようになります。

「この人は本当は何を考えているんだろう?」
「差し障りのないことしか言わないな」

そうやって距離ができていきます。

本人も自分を押し殺しているため、人とつながっているという感覚が持てません。

そのため、「誰かといても孤独」「自分を理解してもらえない」という気持ちが、強くなっていくのです。

ですので、孤独感をやわらげるためには、「自分はどんな人なのか」をはっきりさせていくことが大切です。

「キャラを作る」というと少し難しく聞こえるかもしれませんが、簡単に言うと、「本来の自分を出していくこと」です。

 

繰り返しになりますが、

次のようなことが相手に伝われば、人間関係は変化していきます。

・あなたはどんな価値観を持っているのか
・あなたがされて一番嫌なことは?
・あなたが得意なことは何か
・あなたができないこと・苦手なことは何か
・あなたの興味があること、興味がないこと
・あなたのちょっとズルいところは?

 

こうした自分の中のいろんな面を、少しずつ出していきましょう。

「私、実はこういうの好きなんです」
「それ、ちょっと苦手なんですよね」

といった小さな自己開示からで大丈夫です。

 

自分らしさの輪郭が見えてくると、人との関わり方も徐々に変わっていきます。

たとえば、

「無理してがんばるいい人」から「自然体で生きれる自分」になれる。

そんな変化が起こっていきます。

そうなると、あなたを理解してくれる人や、気の合う人とつながりやすくなります。

その結果、「安心していられる関係」が増え、孤独感は自然と薄れていくのです。

いかがでしたか?

アダルトチルドレンが孤独を感じやすいのは、キャラがはっきりしていないことが原因です。

つまり、本心が出せず、自分らしく関われていないということです。

 

そう言われても、
「どうやって自分らしさを出せばいいのかわからない」
と感じているなら、カウンセリングを受けてみてください。

一人では、自分を出そうとしても不安が出てきて、「やっぱりやめておこう」と引っ込めてしまうこともあります。

ですが、一緒に取り組むことで、「これって出しても大丈夫なことなんだ」と気づいたり、「自分って、こんな魅力があったんだ」と感じられるようになります。

 

カウンセリングでは、安心できる環境の中で、本当の感情を見つけ、上手に本音を出す練習をしていきます。

一人で抱え込まず、あなたらしさを出していくサポートを、ぜひ受けてみてくださいね。